清水眼鏡店 TEL0749-62-4543
ホーム 眼鏡 補聴器 店舗情報 アフターサービス よくある質問 お問い合わせ

ホーム > よくある質問

よくある質問

 眼鏡編

メガネを作るのに眼科へ行ったほうがいいですか?

基本的に受診されるほうが良いと思います。が、問題がないと思われる方や以前に受診された方はとりあえず来ていただいてもかまいません。
測定をしてみて、おかしいときはすぐに眼科へ行くことをおすすめすることもございます。

   

メガネを掛けていると疲れます。度が合っていないのでしょうか?

度数の問題もありますし、様々な要因もあります。
測定すればわかりますが、意外とメガネがきちっとお顔に掛かっていないこともあります。
目の病気の時もあります。度数が合っていてもレンズの劣化によってひずみが生じている場合もあります。ご相談ください。

   

メガネがよく下がります。

お鼻に当たるパッドがつぶれていたり、劣化したりするとてきめんに下がります。
耳の当たりが悪くてもおこりますし、メガネの腕のはさみ具合が緩くても下がります。
複合的に狂っている事が多いので、決してご自分で曲げたりしないようにお願いします。

   

鼻や耳が痛くなります。

メガネが傾いていたり、メガネの腕の開きが変化しますと耳が引っ張られて痛くなります。
いずれにしましても、メガネが狂っている証拠です。

   

老眼の度数を強くしたいのですが、どんどん進むような気がします。強くするのはいかがでしょうか?

老眼の進む年齢は45歳〜60歳くらいまでです。掛始めの時期と、ほっておいても進む時期が一致するため
どんどん悪くなって行く気がしますが、ある程度まで行くと、変化が緩やかになっていきます。
進むからととことん辛抱して、もうだめだ!というところまで我慢をして来られる方がおられますが、
年齢をそこそことられているため、よく見える眼鏡を作るにはある程度強い度数が必要です。
しかし、いきなり強い老眼を掛けると頭が痛くなったり調子が悪いことが多く、頭が痛くならない程度に度数を軽減すると、
せっかく作りながらよく見えないという結果を招きます。
夜新聞が見えなくなってきたら、掛け時であり、替え時といえましょう。

   

3歳の子どもですが、検診で遠視といわれました。こんな小さな子どもにメガネを掛けさせるのはかわいそうですが・・・

すぐに信頼できる眼科へ行き処方してもらってください。遅れれば遅れるほど、視力が落ちてしまいます。
弱視になり成長されますと、回復することが難しくなり取り返しがききません。
小児遠視は、成長期にはいると直る確率が高くなりメガネが外せる可能性があります。

   

パソコンを使いますが、老眼では見にくいしかといって裸眼では疲れてしょうがありません。どうすれば良いでしょう?

老眼鏡はいわば見る物の距離をあわす装置のようなものですので、
老眼鏡をお作りになるときにはっきり「○○を見たい」と告げていただきたいのです。
その、ご使用の距離に合わせて、メガネを調整します。
しかし、60歳を過ぎますと、その合わせた距離の物ははっきり見えるものの、少し距離が変化すると見えなくなります。
手元からディスプレーまでよく見える中近レンズをおすすめします。

   

遠近両用は見にくいとよく言われますが、本当ですか?

ご使用目的によります。長時間、近くの物をご覧になったり、広い範囲の書類をご覧になるのには不向きです。
接客のように、遠くも近くも頻繁にご覧になる方や、会議の多い方、研修を受ける方などには最適です。慣れれば非常に便利です。

   

近視は老眼になりにくいといわれますが本当でしょうか?

基本的に45歳を過ぎれば、老眼になってきます。ただ、近視が少しある方は遅れて老眼が来ます。
また、適度な近視の方は、メガネを外せば近くがよく見えます。
近視の方がメガネを外して近くを見ることは、すなわち老眼鏡を掛けることと同じなんです。

   

メガネを洗ってもいいですか?

基本的に水洗いがベストです。プラスチックのレンズは、お湯や石けんで洗わないでください。
中性洗剤ならOKです。水洗いのあとは、必ず拭き取ってください。水滴が残っていると水やけを起こすことがあります。

   
このページのトップへ

 補聴器編

初めてですが補聴器をあわせたいのです。どうすればよいでしょうか?

まず、耳鼻科で受診され、難聴が病的なもので無いか調べてください。
加療で良くなることもあります。まれに、耳垢がびっしり詰まっていて聞こえないこともあります。

   

補聴器を買ったときはよく聞こえたのにこの頃聞こえにくくなってきました。買い換えないといけませんか?

いろんな要因があります。メンテナンスするだけでよく聞こえるようになったりします。また、聴力低下かもしれません。
再測定して、再調整可能なら買い換える必要はありません。一度ご相談ください。

   

補聴器を買ってきたのに聞こえていない!と周りからいわれます。

補聴器は万能ではありませんので、環境や状況によってずいぶん聞こえ方が変わります。
ご家族の方へのお願いは「ゆっくり はっきり くぎって 普通の声の大きさで 正面から」をお願いしています。
早口の方や発音の悪い方は、いい補聴器でも難しいといわれます。周りの方のご協力が必要です。

   

よく補聴器からピーという音が出ていますが、あれは何ですか?

ハウリングといいます。補聴器から出た音が、耳の穴から漏れて、補聴器のマイクに入るためにおこります。
しっかり耳の穴に入っていないか、耳の穴と補聴器の耳栓が合わなくなってきていることがあります。
ご相談いただければ、すぐに改善することが多いのでご来店ください。

   

耳鳴りがありますが、補聴器を購入してもいいのでしょうか?

まず耳鼻科でご相談ください。あわしても良いということでしたら、試していただきます。
ほとんどの方が耳鳴りを忘れると喜ばれています。

   

音はよく聞こえるようになりましたが、言葉がわかりません。

最も多い悩みです。人によって装用効果が違い、同じ補聴器を使っても、言葉がよくわかる方とそうでない方がおられます。
病院等では言葉の聞こえ方検査があり、どのくらい言葉の聞き取り能力があるか調べてもらうのも一考かと思います。
その方のもっておられる、言葉の聞き取り能力を精一杯引き出すように努力はします。

   

どの程度の期日でメンテナンスを受ければいいですか?

多いに超したことはありませんが大変ですので、シーズンごとに受けられたらいかがでしょう?
特に冬に向かう前は重要ですので必ず受けられるといいでしょう。

このページのトップへ
 
サイトマップ 個人情報保護方針